
会場となっている下半田川公民館でまずはオオサンショウオの研究をしている先生から生態や生息域についての説明があった後、すぐ近くを流れる蛇ヶ洞川に移動してお待ちかねの観察会!! 早速 人工巣穴にいた大きなオオサンショウオが2匹捕獲されて観察ケースに入れられていました。しばらくするとさらに川中から小さな2匹の個体が捕獲されて全部で4匹に!! 体長は28cmと46cmとかなり小さくてカワイイ!! マイクロチップをかざしても反応がないため、初めて見つかった新しい個体のようです。オオサンショウオの寿命は何十年と長いそうですが、年老いた個体ばかりではなく生態の繁殖が進んでいることが確認できたことは嬉しいですね。その場ですぐに注射を使ってマイクロチップが埋め込まれたのですが、逃げようとする小さな個体に針を刺す光景はとても痛々しい様でした。

こんな小さな川に大きなサンショウウオがウロウロと泳いでいるとかなりビックリしますが、地域の人たちが貴重な生物を大切に保全している活動は素晴らしいです!! 立派なオオサンショウオを4匹も見ることができて、とても楽しい夜間観察会となりました!!

「にほんブログ村 瀬戸情報ランキング」に参加中!! 皆様の応援のおかげで上位にランキングされており感謝しております!! 今日もクリックをお願いします!!