豊受大御神をまつる外宮では、まず正宮で参拝した後、すぐ前の御池に掛けられている亀石を渡り、正面にある98段の石階を上がると檜尾山に南面して多賀宮がご鎮座になっています。小高い丘の上にあるために古くは高宮とも称されて、外宮の第一別宮として古くより特別な待遇を受けている古社に格式を感じます。帰り際には右手にある風宮、左手にある土宮に参拝して今回の朔日参りは終了、お伊勢参りでは厳かな雰囲気を感じることができるので、また来年も訪れたいと思います。

(写真)外宮の正宮

「にほんブログ村 デザイナーズ物件ランキング」に参加中!! 皆様の応援のおかげで上位にランキングされており感謝しております!! 今日もクリックをお願いします!!