昼間は本堂内にてご祈祷や活花展ならびに抹茶やおでんのの接待があり、地域の方々が出展する「趣味の市」が行われていました。しかしメインのイベントは暗くなってからです。夕方5時を過ぎると駐車場中央の木枠を囲むように大勢の人が集まってきて、6時半を過ぎて白装束に緑の袴をまとった僧侶が登場、ご祈祷をされていよいよ点火です!! 火は勢いよく炎を出して近くに立っていられないほどの熱気に包まれてどんどん燃え盛ります。しばらくして火が衰えてきたら火渡り神事の始まり、火の粉の上を裸足で駆け抜けます。火の勢いに驚いたうちの子は、怖いと言って諦めようとしていましたが、徐々に火の粉も少なくなってきたので、お札を胸に抱いて頑張って歩くことができました。この火渡りを行うと一年間 風邪をひかないとも言われ、心身を清めるありがたい神事だと思います。


2012年火渡りの投稿 http://seto-courtyard.blogspot.com/2012/11/blog-post_23.html
2011年火渡りの投稿 http://seto-courtyard.blogspot.com/2011/11/blog-post_22.html