うちの子は組み立てることは得意なので全く心配していませんが、犬の脚が動く仕組みを理解したり、ギアの回転方向を観察したりすることで機構的な理解を深めているようです。また自分独自のオリジナルに改造することも大事で、口の部分を可動式にして摺動させる形状を作って喜んでいました!! 最後にみんなで競争を行って誰が一番速いか競い合うことで、どのような構造にすると速く動くのか刺激し合うことも大事なようです。毎月課題が変わるので、来月も新たなロボットを作ることがとっても楽しいようです!!


「にほんブログ村 瀬戸情報ランキング」に参加中!! 皆様の応援のおかげで上位にランキングされており感謝しております!! 今日もクリックをお願いします!!