後半はその講義を基にした2つの工作体験をしました!! まずラワンの種子のように回転しながら落下する植物の種の模型を作りました。羽子板に使う羽根のような形をしていて、パチンコで上に向かって飛ばすと、ヘリコプターのようにきれいに回転するのがスゴイ!!
次にアルソミトラの種子といってひらひら舞う蝶のような模型を作りました。薄い発泡スチロール板を鳥型にカットして中央におもりを付けるとできあがり!! しかしこれはなかなかか難しく、うまく重心が取れていないとひらひらとは舞いません。セロテープでいたる所におもりを追加して、何度も試行錯誤しながらなんとかバランスを取ることができました!! 理論的な実験を体験できるのは、さすが大学らしい講座だと思いました!!


「にほんブログ村 愛知情報ランキング」に参加中!! 皆様の応援のおかげで上位にランキングされており感謝しております!! 今日もクリックをお願いします!!