郡上八幡旧庁舎記念館から少し歩いたところにある「いがわこみち」という小さな水路は、江戸時代の足軽屋敷の家々の裏手を流れ、町中を網の目のように走っている用水路の基幹水だそうで、流れに沿って共同洗濯場などがありました。一番奥には足湯のようなスペースがあり、岸辺に腰掛けて川に足を入れるととても冷たく、酷暑の中でも暑さを忘れて涼むことができます。きれいな用水には鯉、あまごなどが飼われていて餌をあげることができるのですが、観光客に餌ばかりもらって丸々と太った魚たちは、また餌を食べようと群がってくる様子に、子供は大喜びしていました。この日は時間がなくてわずか数時間の滞在でしたが、水の町 郡上八幡の情緒溢れる町並みを、またゆっくりと、のんびり散歩してみたいものです。


にほんブログ村 デザイナーズ物件参加中、上位にランキングされています!!