まず酸素を出したり、魚の排泄物を浄化するマツモやセキショウモなどの植物を入れました。そして掃除屋さんと言われるヌマエビやタニシと、一日2Lの水を浄化するマシジミを入れました。さらに砂の中に潜ってバクテリアを分解するシマドジョウとメダカを入れるとミニビオトープの完成です!! メダカを頂点とするこの水槽は、メダカの排泄物が他の生物の栄養となってお互いが循環して生きていくことができるようになっています。とっても小さな社会ですが、子供にとってはどの生き物も欠かすことができない大事な役割を果たしていることを分かりやすく勉強できたと思います。


「にほんブログ村 愛知情報ランキング」に参加中!! 皆様の応援のおかげで上位にランキングされており感謝しております!! 今日もクリックをお願いします!!