頭で考えたソフトウェア通りでも実際に起動させてみると想定外のことが起きて思ったように動かない!? 数字の入力ミスやルール訂正など調整を行いながら完成度を高めると、四苦八苦しながらも思い通りに動かすことができました!! 自分のプログラムでロボットが思い通りに動くと想像以上に楽しく、主体的に学ぶ姿勢になりますよね!! 上級者の子は、プラスチックケースを何段も重ねたキャリーケースで自前のマインドストームを持参して参加していたのはスゴイ!! 今回の教室はとても貴重な体験となりましたが、自分の知らない世界だったため軽いカルチャーショックに陥りました!!


「にほんブログ村 愛知情報ランキング」に参加中!! 皆様の応援のおかげで上位にランキングされており感謝しております!! 今日もクリックをお願いします!!