排水口に近いところでは水が残っており、長靴では深みにはまってしまうので胴長を着て池に入ると、泥の中にはうじゃうじゃと魚が集まっていました。特にブルーギルやヘラブナなどは大きく成長していて、この池の主になっていたような大物が何匹も捕獲できました。それに比べてタモロコなどの小魚も大量に生息していたので、ブルーギルだけを選別駆除する作業をみんなで手分けして行いました。見た目は綺麗なブルーギルですが、かなり数が多っかたので放置しておくと増えすぎるのは間違いありませんね。全身泥だらけになりながらも、外来魚を駆除するお手伝いができたことは楽しかったです。


「にほんブログ村 愛知情報ランキング」に参加中!! 皆様の応援のおかげで上位にランキングされており感謝しております!! 今日もクリックをお願いします!!